Q 弁護士に相談・依頼を考えているのですが,まずは何をすればよいでしょうか?

A まずは,法律相談のご予約を頂き,どのようなことで困っているのかをご相談ください。法律相談のみで解決することも沢山あります。法律相談のみのご利用であってもご遠慮いただく必要はございません。

Q 法律相談の方法を教えて下さい。

A 電話又はメールフォームにて,ご予約をお願いします。ご予約のお申込みがありましたら,個別に日程の調整を行います。ご予約希望日時がありましたら,申し込み時にその旨をお伝えください。

Q 法テラスの民事法律扶助を利用した法律相談や依頼は可能ですか?

A 当事務所では対応しておりません。申し訳ございません。

Q 電話,メール,ウェブ会議システム(Zoom)による相談は可能ですか?

A 当事務所では,充実した法律相談を実施するため,対面によるご相談を原則としております。もっとも,遠隔地からのご相談や感染症対策として,ご希望がある場合には電話,メール,ウェブ会議システム(Zoom)によるご相談も柔軟に対応いたします。

Q 事務所の専用駐車場や割引チケットの発行はありますか?

A 当事務所は「万年橋駐車場」という立体駐車場内のオフィス棟にございますが、同駐車場内に事務所専用の駐車スペース等はございません。利用者様にて駐車場料金を個別にご負担いただいております。割引チケットの発行もしておりません。

Q 法律相談や面談の予約をした場合,いつごろ事務所に行けばいいですか?

A 当事務所には相談者様用の待合室がございません。弁護士は,ご予約の時間まで他の法律相談等を行っているため,早めに到着された場合であっても個人情報保護の観点から事務所内にお通しすることができません。早めにお着きの場合には駐車場内などでお待ちいただき,ご予約の時間以降に事務所までお越しください。

Q 事務所の前まで来ましたが,どのように入ったらいいですか?

A 事務所の玄関扉は常時施錠しております。玄関のインターフォンを鳴らして,ご予約のお名前をお伝え下さい。事務職員又は弁護士が手動で開錠し,玄関までご案内に伺います。案内を待たずに無理に扉を開けようとしたり、無断で事務所内に入ろうとするとセキュリティシステムが作動する可能性がありますのでご注意ください。

Q 予約した日時に行けなくなってしまいましたが,予約日時の変更はできますか?

A ご予約の日時を変更いたしますので,お電話やメールなどでご連絡をお願いします。

Q 法律相談を申し込んだら必ず依頼をしなければいけないのですか?

A 法律相談をしたからといって,必ずご依頼をいただく必要はありません。また,当事務所側から積極的に勧誘をすることもありません。ご相談だけで解決する方もたくさんいらっしゃいます。

Q 紹介がなければ法律相談や事件を依頼できませんか?

A 法律相談やご依頼に他人の紹介は不要です。当事務所は,誰でも気軽にご相談いただけます。

Q 法律相談を申し込んだら必ず引き受けてくれますか?

A ご依頼の性質や利益相反などの関係により、お引き受けできない場合がございます。また、スケジュールの都合などでお引き受けできない場合もございます。弁護士の都合によりお引き受けできないことがあることをご了承ください。

Q 弁護士費用の具体的な金額を教えてください。

A お電話やメールにて事件ごとの凡その目安をお伝えすることはできますが,具体的な金額はご相談を伺ってからご提案させていただきます。もちろん,ご依頼いただくか否かは,弁護士費用の見積を確認してからご検討いただくことになります。

Q 事件を依頼をするためには相談時に着手金を持参しなければいけませんか?

A 事件のご依頼の際,着手金を現金でご持参いただく必要はありません。着手金は委任契約書を作成した後,ご請求書を発行し、銀行振込みにてお支払いいただきます。

Q クレジットカードや電子マネーでの支払いはできますか?

A 令和4年4月から,クレジットカード(VISA,Master,JCB,Americanexpress)及び交通系電子マネーでのお支払いにも対応できるようになりました。ご要望がある場合にはお申し出ください。

Q 事件依頼までの流れを教えて下さい。

A まずは法律相談にお越しいただき,問題解決のための方法とご要望がある場合には弁護士費用の見積りを提示致します。そのうえで,ご依頼いただける場合には,委任契約書を交わし,着手金をお支払いいただければ,事件のご依頼手続は完了となります。

弁護士に相談すれば鳥のように自由に身軽に

明日のために、今できること。

代表電話

053-415-9031

受付時間 平日11:00-18:00

対応しているクレジットカード会社