判例紹介:民法上の配偶者が中小企業退職金共済法14条1項1号にいう配偶者に当たらないとされた事例(令和3年3月25日最高裁判所第一小法廷)
事案の概要 本件は,Xが,母親Aの死亡に際し,独立行政法人勤労者退職金共済機構(Y)に中小企業退職金共済法所定の退職金共済契約(Aの勤務先会社が締結していたもの)に基づく退職金の支払等を求めた事案である。 なお,Xは,退 […]
年の瀬の三ツ峠山に登る
冬期休暇中にふと思い立ち,友人と山梨県にある三ツ峠山に登りました。今年は非常勤の授業準備が忙しく,なかなか山に行く時間が無かったため,最初にして最後の登山です。 三ツ峠山は,河口湖のほとりにある標高1785mの山です。開 […]
法律事務所を初めてご利用される方へ
初めて法律事務所を利用する方のために、よくある質問とその回答をまとめました。ゆりの木通り法律事務所だけではなく、多くの法律事務所で共通する事柄も多いと思います。法律事務所や弁護士は困っているあなたの味方です。お気軽にご相談ください。
無戸籍児問題について
日本には民法の300日問題などで戸籍を持たない子どもが多数存在します。そのような無戸籍児に適切な戸籍をつくるためにはどのような方法があるでしょうか。弁護士が無戸籍児問題について解説します。
コロナ版ローン減免制度
令和2年10月30日,一般社団法人東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関によって,『「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」を新型コロナウイルス感染症に適用する場合の特則』が制定され,東日 […]
銀杏の葉と浜松城公園
暑い夏が過ぎたかと思えば,もう肌寒い季節になってきました。遠州鉄道の高架沿いに植えられた金木犀の香りが当事務所まで漂ってきます。ゆりの木通り沿いに植えられたユリノキ は,例年どおりに葉の剪定がされて幹が露わになりました。 […]
配偶者居住権について
相続法の改正に関する法律が2018年7月6日に成立し,配偶者の居住権を保護するための方策に係る規定が2020年4月1日に施行されます。そこで,今回は配偶者居住権について少し解説をしてみたいと思います。 改正相続法は,居住 […]
ゆりの木通りに事務所を構えて
浜松市の田町にある「ゆりの木通り」に事務所を構えてから,早いもので1年が経過しました。この1年間,ゆりの木通り商店街などで活動をされている皆様には大変お世話になりました。当事務所が入居している万年橋パークビルや商店街で開 […]
生活圏2050プロジェクト
博報堂ウェブマガジンの「生活圏2050プロジェクト」にて,403architecture[dajiba](当事務所の設計をお願いした建築家)を特集した記事の一部で当事務所が取り上げられています。 生活圏2050プロジェク […]